忍者ブログ

インフォキング-巷に溢れる情報を暴露します-

あなたの本当に手に入れたい情報は何処にありますか?短い人生の中で有益な情報を手に入れることは至難の業です。無駄な時間。無駄なコストをかける前に参考になればと思います。

July 18,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 00:18

January 08,2007

● 落札で儲ける!安くブランド品を落札する

noimage.gifオークションで高値で取引されるものといえばやはりブランド品です。
これを安く手に入れることができれば
個人としてうれしいのはもちろん。さらに販売して利益をあげることが可能になります。

オークションで落札する時に一度試してほしいのが、

「誤字脱字ねらい」で検索することです。例えば「グッチ」を「クッチ」で

検索します。一日に一件か2件は引っかかります。

圧倒的にアクセス数が少ないことが確認していただけると思います。

出品者には若干気の毒な気がしますが、

かなりの確率で相場より安い値段でブランド品を入手できるでしょう。

落札で儲ける!安くブランド品を落札する?

Yahoo!オークションには「自動入札」というシステムがあります。

たとえば、500円で出品されている商品があります。

Aさんは、この商品に1500円まで出しても良いと思いました。

そこでAさんは1500円で入札するのですが、他に入札者がいない場合、

この商品の価格は、まだ500円のままです。

次にBさんがこの商品を見て1500円で入札します。

この場合、内部でどのようなロジックが組まれているのかは詳しくないのですが、

限度額が一緒であった場合、Aさんの方が先に1500円をつけているので、

そちらが優先され、結果的に、落札の資格は、Aさんに落ちつきます。

そうなると、Bさんが再入札で落札するには、

最低でも1600円で入札しなければならなくなります。

しかし、Bさんが予め1501円で入札していたとしたら…。

Aさんの1500円とBさんの1501円が比較されるので1501円のBさんの方が優先されます。

つまり、同じ物を落札するのに、最初に1500円と入札するか1501円と

入札するかによって、結果的に99円以上の差額が発生してしまうのです。

上記の場合は入札単位が100円だった場合ですが5000円以上の商品は入札単位が250円。

10000円以上の商品は入札単位が500円と変わってきますので10万円以上の物を買うときには、

たった1円の差で約1000円の差額が発生してしまうのです。

通常、入札する人はキリの良い値段で入札しているものなので、
10
01円、1501円、2001円と試していけば10中8〜9の確率で得をします。

ちなみに、1円差で負けた時の悔しさは一言では語れません(苦笑)
PR

オークションを使った儲け方

↑   by インフォキング at 01:17 | comments(0) | trackbacks()

Comments

Comment Form

※入力されたメールアドレスは公開されません。

tool : 
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackbacks

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

最新記事

最古記事

アーカイブ

逆アクセスランキング


アクセスランキング

スポンサードリンク

バーコード

RSS

このサイトの最新情報を取得

リンクを右クリックしてショートカットをコピーしてください。

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim