忍者ブログ

インフォキング-巷に溢れる情報を暴露します-

あなたの本当に手に入れたい情報は何処にありますか?短い人生の中で有益な情報を手に入れることは至難の業です。無駄な時間。無駄なコストをかける前に参考になればと思います。

July 17,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 14:17

January 22,2008

● 優良情報商材の見極め方法



情報商材とは

主にインターネットを介して売買される情報のことを指します。
情報商材として販売されるものの例としては、「多額の現金を得る方法」「ギャンブル系の攻略に関するもの」「無料で○○を手に入れる方法」「ダイエットの方法」「異性にもてる方法」などがあります。
情報商材では基本的に書店のような立ち読みが出来ません。そのため、購入したあとに予想したものと全く違った、期待はずれだったということが起こりえます。一般の書籍は新聞・雑誌等の書評、Amazonや個人の運営するサイトなど、様々な方法で実際にその本を読んだ人の評価を見て、購入の参考にすることが出来ます。しかし、情報販売のサイトに載っている購入者の声はあくまで販売者が掲載しているものであり、公平性には欠けることが多いのです。情報商材が一般に書籍やインターネットで無料で公開されている情報とどう違い、どう価値があるのかを購入者は見分ける必要があります。



優良な情報商材

優良な情報商材とは、一言で言うなれば、「購入した価格以上の価値がある情報」だと思います。知っている人にとっては常識かも知れませんが、知らない人にとっては、それが価値ある情報です。そして、実践できて効果のあるノウハウ(方法、手段)が書いてあるものです。
「優良な情報」は、お金を直接増やしたり、時間を節約したりします。時には、解決できないとされた悩みを解決し、直接その人を助けたりします。必要な人に必要な情報を提供できれば、値段が高くてもその人にとっては人生をよりよくする為の、価値ある情報となります。



優良情報商材の見分け方

その情報商材が優良か?見分けるポイントは、以下のとおりです。

1.商材を販売している人が実在するか?
 ⇒必ずメールで連絡とる、メールアドレスがあってもレスポンスがない、または遅い場合は駄目

2.商材専用のサイトが存在するか?
 ⇒URLを確認してください。http://aaaa.com/bbbb/cccc/dddd/eeee.htmなど長いURLは駄目

3.商材専用のサイトが札束ばかり目に飛び込むようなHPじゃないか?
 ⇒情報商材には「ありがち」ですが購買意欲を煽る目的だけのサイトが多い。

4.ブログ等で絶賛され過ぎていないか?
 ⇒これは、販売者自身が色々なブログに自分の商材をアピールしている場合が多い。

5.ブログ等で悪評が多くないか?
 ⇒4項と逆になりますが、レビューサイトが多い中、やっぱり駄目な商材は悪評が集まります。

6.販売価格が高額過ぎないか?
 ⇒価格以上の価値があるかをもう一度確認。何万もする商材は最新の注意を払ってください。

7.精神論だけの商材ではないか?
 ⇒儲けることが目的の商材ならば尚更ですが、販売者にメール等で確認してください。

8.他の商材を紹介することだけを目的にしていないか?
 ⇒安い商材で、1人で沢山の商材を販売している場合はまずこれにあたると思って良い。

9.メールでの直接取引を促していないか?
 ⇒ヤフオクや情報商材販売システムを通さずお取引する場合は詐欺の危険性があります。

10.商品内容やオークションIDを検索し、情報は公開されていないか?
 ⇒当然ながら詐欺商材はすぐ公開されます。IDや商品名を短期間で変える出品者もNGです。

その他、Google等で「情報 商材 見分け」で検索してみて下さい。いろいろと参考になると思います。

最後にもう一言。購入する人も販売する人も所詮人間です。お互い顔が見えない以上、販売する人の人間性を見極めるのが一番大切なことだと思います。メールで分からないことを何度も問い合わせ、それに対し回答をして下さった販売者の人間性を如何に見極めるのかが最大のポイントだと思います。



商材の購入

当サイトはアフィリエイトにより、情報商材を紹介し販売しています。商材の購入は、当サイトとアフィリエイト契約している各ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を経由して購入することとなります。
以下、各ASPの紹介となります。


インフォカート(INFOCART) ⇒商材の購入方法
2002年設立の情報商材ASPの老舗です(本社は我が家に近く)。インフォカートは、情報商材がまだほとんど知られていない、1年以上前にオープンしています。取り扱っている情報商材は、2007年5月現在、5000商材以上!
サイトの「インフォカートって何?」に記述されているのが、「電子出版・ダウンロード販売を初め、オンライン物販など様々なオンライン販売を支援する仕組みはもちろん業界で初めてアフィリエイト販売機能付きの有料メルマガもご利用頂くことができる成功を目指す起業家やアーティストのための総合サービスサイトです。」とあるぐらいだから、情報販売やアフィリエイトを促進するために生まれています。なので特徴として上げられるのはアフィリエイトによる販売マージンが最大70%ということに尽きると思います。(1万円の商材を売り上げると7000円の収入!)
ぜひこの機会に、アフィリエイトとして登録して、稼いで見ては如何ででしょうか?
登録は以下のバナーをクリック後、右中段下の「アフィリエイト」をクリック⇒最下段の「アフィリエイト登録」へ

SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート



インフォトップ(infotop) ⇒商材の購入方法
2006年後半オープンの新鋭ASPです。情報商材の販売という形が日々繁栄している現在、最大手のインフォカートでもシステムやサービスに結構不満が出てきていました。そこで、今までの情報商材ASPで使いにくかったところをもっと便利に、より良いサービスを提供しようと、トップの情報企業家の方たちが、インフォトップを立ち上げられるのです!2007年2月の決算ではインフォトップ調べで決済取扱高の規模が業界トップになったとのことで、今後もますます成長しているASPだと思います(インフォカート頑張れ!)。
今後の成長が期待できる今、アフィリエイトに登録してブログ等で商材を紹介してみるのは如何でしょうか。
登録は以下のバナーをクリック後、右中段上の「アフィリエイター登録」をクリック⇒「新規登録申込の方はこちら」へ




インフォオーダー(infoorder) ⇒商材の購入方法
インフォオーダーは、2007年4月オープンの人間で言えばまだ赤ちゃんの状態だと思います。システム的にもまだこれからだと思いますが、逆に言えば今後最も成長するASPかもしれません。
今のうちにアフィリエイト登録して、2ティア(インフォオーダーを紹介して、アフィリエイト登録した方が売り上げをあげた場合、その報酬が2次的に得られる仕組み)報酬をがっぽり得ましょう。
登録は以下のバナーをクリック後、左上段の「アフィリエイター」をクリック⇒「新規登録申込の方はこちら」へ

 アフィリエイター、インフォプレナーのためのダウンロード販売、決済支援のASPサービス・・インフォトップ



インフォスタイル(infoStile) ⇒商材の購入方法
インフォスタイルもインフォオーダー同様オープンしたてのASPです。今後最も成長するASPかもしれません。
今のうちにアフィリエイト登録して、2ティア(インフォスタイルを紹介して、アフィリエイト登録した方が売り上げをあげた場合、その報酬が2次的に得られる仕組み)報酬をがっぽり得ましょう。




インフォストア(infostore) ⇒商材の購入方法
インフォストアもまだ新しいASPです。
2ティアについては現在ありませんが独自の商材を取り揃えております。
今後伸びて行くASPなので早めの登録をオススメします。






最後に

情報商材の評価を自称するサイトが少なからず存在しますが、そうしたところでは評価先の情報商材を購入するように誘導させて、アフィリエイト収益を得ているようなサイトが存在します。当サイトでは、一切そういう行為はしておりません。純粋に情報商材という商品の評価を第三者が評し、購入者の参考になるよう目指しています。近い未来、きっと情報商材は一般の書籍や新聞のように事前に確認できるようになるはずです。当サイトはそのなることを期待しております。その為にも詐欺商材の撲滅に力を入れて行きたいと思います。



PR

情報商材について

↑   by インフォキング at 00:39 | comments(0) | trackbacks()

Comments

Comment Form

※入力されたメールアドレスは公開されません。

tool : 
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackbacks

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

最新記事

最古記事

アーカイブ

逆アクセスランキング


アクセスランキング

スポンサードリンク

バーコード

RSS

このサイトの最新情報を取得

リンクを右クリックしてショートカットをコピーしてください。

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim